ブログ
分譲マンション水漏れ事故多し!

名古屋市はマンション管理士派遣事業を行っており、 管理組合は個々の課題に応じたアドバイスを受けることができます。 自主管理も管理会社委託型も問わず年6回まで無料です。   私は派遣されて、ある管理組合に行ってき […]

続きを読む
ブログ
マンション管理規約の改正(役員任期の延長)

「2年任期&半数改選」という役員の任期を延長する見直し案は、 国交省も推奨しておりますが、一般人にはわかりにくく、導入が難しい・・・ デメリットばかりが先行してしまいがち。   ①1年任期 全員改選・・・任期は […]

続きを読む
ブログ
「役員は現に居住する組合員のうちから選ぶ」という規約になってませんか?

簡単に説明すると 「そのマンションに住んでいる区分所有者ばかり役員がまわってくる」 ということです。 夫が区分所有者で、夫の名前で役員になっているものの実際に理事会に出席しているのは妻だ というパターンは、多くの管理組合 […]

続きを読む
ブログ
フルリフォームしました!

高額リフォームも時には必要です。 ローコストリフォームに越したことありませんが、やはり限度があります。 キッチン入替えや床張替、間取り変更は数万円では済まされないものです。   賃貸市場は供給過多の時代。都会で […]

続きを読む
ブログ
空室埋めたいなら「まだ使える」の精神は捨てるべき!

このペーパーホルダーのどこが悪い?                   まだ十分使えるし、機能的にも悪くない。それではダメなんです […]

続きを読む
ブログ
「出ていけ!」と暴言を吐いてしまった大家の行方は・・・

入居したばかりの入居者Aは、停めてはいけない場所に度々駐車をしていた。 それを見かねた大家Mは腹立ちのあまり入居者Aに対し 「出ていけ!」と暴言。 逆ギレした入居者Aは「出てってやる!」 と数日後、退去することに。 さぁ […]

続きを読む
ブログ
総会での採決は「議決権」にある!あなたは何個お持ちですか?

マンションの総会で採決する場合、挙手した人数をそのままカウントしていませんか?   区分所有法によれば、議決権の数は「各床面積の割合による」とされています。 ところが実際、「1住戸1議決権」と規約で定めています […]

続きを読む
ブログ
原状回復工事って絶対しなきゃいけないの?さぁ!大家はどうする?

退去立会いの経験を言えば、数百件でしょうか。 まだ1,000件には届きませんがいずれ達成することでしょう。 最後の締め(退去精算)は大家にとって重大です。 「退去精算」も時代の潮流に乗るため常に変化が必要です。 &nbs […]

続きを読む
ブログ
管理組合と町内会脱退の関係

本日は顧問先マンション管理組合Pで臨時総会。 ここでは、全戸数分の町内会費を管理費会計から支払っています。 実質的に強制加入、強制徴収です。           &nbs […]

続きを読む
ブログ
入居しない理由は「蛇口」だったのです!(前回の続き)

見学者のCさんはもうすぐ結婚するカップルでした。 家電品一つ一つに夢やこだわりがあって「ドラム式洗濯機」が置きたいのです。   ドラム式洗濯機は全自動式よりも背が高いことをご存じですか?   &nbs […]

続きを読む