ブログ
賃貸住宅フェアで講演します!

こんにちは。校條友紀子です。 11月7日(火)名古屋で開催される賃貸住宅フェアにて講演します。  「低コストでできる物件再生ブームにのれ! ~八方塞がりの郊外でできることを模索する~」     &nb […]

続きを読む
ブログ
ポスト封鎖「空室につき投函禁止」ってどうよ?!

大家さんや管理会社なら「うちはいつも満室だよ~♪」 とドヤ顔したいものです。しかし、現実はなかなか厳しい。 入居募集はドカーンとしたいけど・・・ 「え?こんなに空室があるの?ココ大丈夫かなぁ?」 と思われたくない。バレた […]

続きを読む
ブログ
不動産管理会社向けのセミナーを開催します♪

(公財)日本賃貸住宅管理協会主催のセミナーを開催します。 毎年恒例!東海ブロックレディース委員会がプロデュースしています! 今年は「管理受託と集客の大切さ」 を不動産管理会社のトップセールスレディが語ります。 「秘訣とマ […]

続きを読む
ブログ
分譲マンションの会計

お世話になります!校條友紀子です。 あなたのマンションの会計は発生主義と現金主義がごちゃ混ぜになっていませんか? 分譲マンションの会計は、一般的に複式簿記による発生主義で処理します。   なぜごっちゃになってし […]

続きを読む
ブログ
「空室対策」よりも「退去予防」

いつもお世話になります。 校條友紀子です。   「空室対策」というフレーズはよく聞くのに、 「退去予防」って聞きませんよね。 今の顧客を大切にすること(サイレントマジョリティ) は誰もが知っているはずなのに・・ […]

続きを読む
ブログ
分譲マンション駐車場の仕組み

皆様こんにちは。校條友紀子です。  一昔前は、空きが十分に無い為「抽選」や「順番」方式だった駐車場。 ところが今はどうでしょう・・・ 空住戸の増加 居住者高齢化 カーシェアリングの増加 etc.   駐車場利用 […]

続きを読む
ブログ
入居前からあった傷は?

賃貸物件に住んでいる場合、引越しをする際には 不動産会社やオーナーが退去立会いをします。 室内の現況を確認し、退去に伴う修繕工事の負担を貸主側と借主側、 どちらの負担とするか明確にするために行われます。   そ […]

続きを読む
ブログ
水が出ない物件

「空室」や「空き物件」をなんとかしたい・・・のであれば、 「電気がつくように」しておきましょう!と前回ではお伝えいたしました。 今回は「水道の開栓」です。    水道は使えるように開栓の手続きをしておく必要があります。 […]

続きを読む
ブログ
電気がつかない物件

「空室を埋めたい」「物件を売りたい」のであれば、 通電はしておいて見学がないときはブレーカーを下げておく。 見学時はブレーカーを上げれば照明が点灯するようにしておくことが大切です。   なぜそこまで通電が大切か […]

続きを読む
ブログ
賃貸物件空室にカーテンは必要?

どちらでもいいと思います。 あってもなくても、その部屋が魅力的であれば決まります。 じゃあ、大家さんはなぜカーテンを付けるのか・・・ですよね。 それは日除け効果や防犯対策といったところでしょうか。 確かに「日除け効果」が […]

続きを読む