賃貸2DK🏠ビフォーアフター!
夏真っ盛りの中、いかがお過ごしでしょうか? 校條友紀子です! さてさて、いつものごとく・・・ 賃貸アパートのリフォーム工事をしました。 今回はビフォーアフターを動画にまとめました。 【概要】 🔶築35年 🔶45㎡ 🔶2D […]
新築でない不動産を輝かせるコツ
ホームステージングとは、家(ホーム)を演出(ステージング)することです。 不動産を売却または賃貸する際(家具・照明・小物・グリーンなど)でモデルルームのように 演出するサービスです。 米国では古くからホーム […]
コロナ禍と管理組合の総会
こんばんは。校條友紀子です。 ようやく1ヶ月遅れで顧問先管理組合の定期総会が開催できました。 多くのマンションの管理規約では新会計年度開始以後2ヶ月以内に総会開催とされています。 このマンションも同じです。 今回の新型コ […]
三者大喧嘩の退去清算を避けるコツ
管理会社として「気が重~い作業」の一つである「退去精(清)算」・・・↘ 「貸主側でまず仮精算した金額にもとづいて、貸主と借主間の関係を清算する」ことです。 その意味から、私は「退去清算書」と題名付けしています。(調査によ […]
未来予想図の前倒しか?神様がくれた将来の練習
こんにちは。校條友紀子です。 新型コロナウイルス感染症の影響により、皆様にも少なからず影響が出ていると存じます。 ITによる対応が盛んになり、何度も繰り返すうちに得意になっていく。 ふと思うことは「今までい […]
こんな時だからこそIT重説大活躍!
深刻な状況の中、皆様いかがお過ごしですか? 校條友紀子です。 「IT重説」については3月のブログにて紹介いたしましたが、 本日は第3弾としてお話します。 おさらいしますと「information technology(情 […]
「嫌われる大家」としてランク付けされないために
こんにちは!校條友紀子です。 つい2日前、大家さんの勉強会があり、(私も会員です)そこで講演をしました。 テーマについては、チーム長であるKさんと入念に相談し、参加者の興味ある題材を選別しました。 テーマ […]
定期借家契約が普及しないのはなぜか?【メリット編】
こんにちは!校條友紀子です。 2000年に始まった定期借家制度。 私はこの契約を反復継続して扱うようになり10年を超えました。 しかしながら、未だこの契約は賃貸市場に浸透していません。 なぜでしょう? 理由は3つ考えられ […]
定期借家契約が普及しないのはなぜか?【デメリット編】
こんにちは!校條友紀子です。 定期借家法が施行されて20年が経過しようとしています。 私はこの契約を積極的に導入して10年経ちます。 しかしながら、未だこの契約は賃貸市場に浸透していません。 なぜだろうか・・・ 理由は3 […]
築25年 2LDK リフォーム事例
大家であれば できるだけ出費は抑えたい でも入居者は確保したい と思うのは当然のこと。 はい、重々承知しています。だって大家さんと管理会社は良きパートナーですもん。 でもね・・・大家さん、空室が溢れる昨今、 […]